カートの中を見る

商品検索

照明・インテリア 販売 flame

column

column

〈灯りのトーン〉をととのえる方法

「住まいの環境をもっと心地いいものにしたい」という方のために、簡単に取り組める照明の工夫 ―――――
〈灯りのトーン〉をととのえることについてお伝えしたいと思います。

20160329-22_02_a.jpg

そもそも〈灯りのトーン〉とは、灯りの色味や明暗のことです。
この〈灯りのトーン〉を空間全体でととのえると、非常に落ち着いた心地いい空間となります。

〈灯りのトーン〉をととのえるために大切なことは、大きくわけて3つあります。

1、灯りを空間全体で考えるということです。
たとえば、リビング・ダイニング・キッチンの区切りがない間取りは、全てをまとめてひとつの空間と捉えて   〈灯りのトーン〉をととのえるということです。

column_zuan.jpg

2、電球の色味を同じ電球色にすることです。
オフィスやコンビニなどでは白色の電球や蛍光灯が一般的のため、電球色に比べて明るく感じると思われがちです。
しかし実際は、住宅で落ち着いた雰囲気をつくるには、白色の電球や蛍光灯は不向きです。
一方、キャンドルの火に近い電球色は、穏やかなあたたかい雰囲気をつくるのに最も適しています。

また、白色の電球と電球色の電球を一つの空間で使用すると、アンバランスな印象となります。(写真1)

以下の2枚の写真1,2 は、ダイニングキッチンが電球色のペンダント、リビングが白色の蛍光灯シーリングの場合と、電球色の蛍光灯の場合を比較してみました。

【写真1、リビングが白色の蛍光灯シーリングの場合】
pendant1.jpg

【写真2、リビングが電球色の蛍光灯シーリングの場合】
pendant2.jpg

このように、ご使用の照明の電球を電球色に変えるだけでも、印象は大きく変わります。
ですので、今ご使用の電球を一度ご確認いただき、付け替えるなどの機会に、電球色の灯りを試してみてください。

*光の色は色温度(K/ケルビン)という単位で表されます。一般的な電球色の光は、2700Kに近いものとなりますので、2700Kに近い電球や蛍光灯をお選び下さい。
現在販売中のLED電球の場合、2700K・3000Kといった種類があります。

3、一つの空間で極端に明暗をつけすぎないようにすることです。
たとえば、下記の写真のようにダイニングに光が透過するシェードのペンダントを、リビングに蛍光灯シーリングを使用している場合。リビングの灯りが煌々と白く光っているため、ダイニングのあたたかみのある灯りは負けてしまいます。

pendant3.jpg

そこで、リビングの蛍光灯の明るさを切り替えることができるなら、ワントーン暗くしてみてください。

もし、明るさの切り替えができない場合は、W数を下げた電球を試していただくか、もしくは、お食事の際はリビングの灯りを点けずに、ダイニングの灯りのみで過ごしてみて下さい。

キッチンも、細長い蛍光灯やダウンライトが必要以上に設置されているケースが一般的となっていますが、実際はそれほどの灯りは必要ないのではないでしょうか。


灯りを変えたときは、その変化に慣れるまでに少し時間がかかります。
それが住まいなど慣れ親しんだ空間の照明であれば、なおさらです。
明るさを弱めた場合は特に明るさが足りなくて不安に感じる方も多いようですが、この感覚はごく当たり前のものです。

暮らしに必要な明るさを選んでいれば次第にその明るさに慣れ、違和感や不安感はなくなっていきますので「最初はこんなもの」「次第になじんでいく」と思って過ごしていただければ、と思います。

このコラムを機に一度、いつもと違う灯りを試していただき、また「暮らしの灯り」について考えていただけたら、 とてもうれしいです。